家族葬の後日に香典を渡してもいい?葬儀を後日に知ったときの香典マナー




友人や知人が家族葬を行ったことを後日に知ったら、どうすればいい?

家族葬の場合、みなさんに訃報を伝えるのは「お葬式が終わった後」ということも珍しくありません。

家族葬を行ったことを後日に知り、香典を渡したいと考える方もいらっしゃいますが、実は家族葬ならではの注意点もあるのです。
ここでは、家族葬の後日に香典を渡したいと考えている方へ、家族葬の後の香典マナーをご紹介します。

家族葬の香典マナーの基本的な考え

家族葬の場合、香典や供物を辞退しているご家族も少なくありません。

一般的な葬儀ではしきたりや参列者のおもてなしを重要視しますが、家族葬は故人やご家族の意向に合わせて執り行われます。

つまり、家族葬を選んだ故人やご家族の意向を尊重することが、最も大切なマナーなのです。
どのようなお考えで家族葬を行うのか、ご家族のお考えを確認しておきましょう。

家族葬の香典を辞退されている場合

家族葬を執り行うこと、そして香典を辞退する旨の連絡を受けた場合は、香典を渡すべきではありません。

「生前はお世話になったから、香典を渡したい」という気持ちがあっても、故人やご家族の意向を尊重しましょう。

家族葬の香典を辞退しているかわからない場合

家族葬で、香典を辞退する旨の連絡が無い場合は、香典を渡すべきか迷ってしまいますよね。
家族葬の場合は、一般葬とは違って、ごく近い家族のみ参列する葬儀なので、気を遣わせないように香典を渡すべきではないとの考えもあります。

家族葬で香典を辞退しているのかわからない場合は、念のため香典を持参し、香典を受け付けているようならお渡しするという方法をとるのも良いでしょう。

家族葬を執り行ったことを後日に知ったときは

家族葬の香典は、そのご家族の意向に合わせるというのが基本的な考えとご紹介しました。

では、家族葬をすでに執り行ったことを、葬儀の後日に知った場合はどうするべきか、見ていきましょう。

もしあなたが家族葬を執り行ったことを後日に知り、香典を渡したいと思ったら、まずは本当に香典を渡すべきかをよく考えてみてください。

後日に家族葬を執り行ったことを知らせる場合は、香典を辞退している場合が多いでしょう。

香典を辞退されているのなら、お渡しすることは避けます。
どうしでも何かしたいという場合は、ご家族の負担とならない方法を検討しましょう。たとえば、香典の代わりにお花とお手紙を送ったり、ご自宅へ弔問に伺ったり、故人を偲ぶ気持ちを示す方法はいくつかあります。

家族葬の後日に香典を渡してもいいの?

一般的に、何らかの事情で葬儀に参列できなかった場合、後日ご自宅へ弔問に伺って香典を渡すケースもあります。

しかし家族葬はとくに、ご家族のお考えをよく考えてから香典を渡すかどうかを決めましょう。
香典を渡そうとしたときに、ご家族が受け取ることを遠慮されたら、無理にお渡しすることはやめましょう。

家族葬の後日に、香典の代わりになるものを渡してもいい?

香典を辞退されている場合や、辞退されているかわからない場合はどうすれば良いのでしょうか。その他、ご家族に気を使わせたくないという気持ちから、香典ではなくその代わりになるものを渡したいという方もいるでしょう。
香典の代わりに、お線香代としてお金を包んだり、お供物を渡す場合には注意が必要です。

お線香代としてお金を包む

香典を辞退されている場合には、お線香代をおくるのも避けたほうが良いでしょう。

たとえ「お線香代」と記載したとしても、香典をいただいたと考えるご家族もいらっしゃいます。ご家族にとっては、いただいたお線香代(香典)に対して返礼品を用意するなど、負担が増えてしまうことにもなりかねません。

お線香代としてなら渡して大丈夫だろう、と安易に考えず、ご家族の意向に配慮をしたいものですね。

お花や手紙を送る

どうしても香典の代わりに何か送りたい場合は、お線香やお花などと一緒にお手紙を送るという方法があります。
故人を偲ぶお手紙の最後に、お返しが不要なことを記載しておくことで、ご家族の負担となることを避けることができます。

ここに注意!
お手紙を書く場合は、あなたと故人との関係だけではなく、故人のご家族との関係も考えて書きましょう。

例えば、故人とだけお付き合いがあり、あなたがその方へ向けて長文のお手紙を書いたとします。受け取ったご家族は温かい気持ちになる反面、あなたのことを良く知らないので、どのようにお返事のお手紙を書くべきか悩んでしまうかもしれません。

お手紙を書くときは、残されたご家族のお気持ちに寄り添うことを忘れずに、故人への生前の感謝の気持ちを伝えられると良いでしょう。

何もおくらないというのもひとつのマナー

家族葬をしたことを後日に知ったとき、香典の代わりになるような方法をいくつかご紹介しました。

その他にもいろんな方法が考えられますが、ご家族が香典やお供物を辞退するというお考えなら、あえて何もおくらないという選択も良いでしょう。

ご希望のとおりに何も贈らず、ご家族が静かに故人を偲ぶ時間を尊重するのも、素敵なマナーと言えます。

家族葬では、後日の香典が負担になることも

今までご紹介した中でも少しお伝えしましたが、家族葬を執り行った後日に、当日呼ばなかった方や参列しなかった方から香典を受け取ると、ご家族によっては負担となってしまうことがあります。

実際、香典を受け取ったご家族がどのような負担を感じるのか、簡単にご紹介しますね。

一般葬はまとめて対応できるから負担が少ない

一般的な葬儀の場合は、通夜や告別式で大勢の方から香典を受け取ります。そして、その場で返礼品をお渡ししたり、後日あらためて皆さまへ一斉に郵送することができます。

このように、人数が多い一般葬は大変なイメージがあるかもしれませんが、まとめて対応ができるのでご家族の体力的な負担は軽くできる場合が多いのです。

家族葬は個別対応が必要だから大変

しかし家族葬の場合、複数の方から葬儀後に香典を受け取ると、それぞれ個々に返礼品の手配が必要になります。
ご家族のお考えによっては、故人を偲ぶお気持ちは大変有り難いと思っても、体力的・経済的な負担となってしまうことも。
ご葬儀後はできるだけ静かに、ゆっくりと故人を偲びたいと考えて家族葬を選ぶご家族もいます。葬儀後に香典を受け取ることで対応に追われてしまっては、負担を感じてしまうのも無理はありません。

もちろん、後日の香典が必ずしもご家族の負担となるわけではありませんが、そういった故人やご家族の考えがあるかもしれないことを心に留めておきましょう。

 

まとめ 家族葬の後日の香典マナー

家族葬の後日に香典を渡したいと思ったときのマナーについてご紹介しました。

おさらい

家族葬の後日の香典マナーで大切なポイント

  • 家族葬の香典を後日に渡したいときは、ご家族の意向を最優先にして考える
  • 家族葬の香典を辞退していたら、香典は渡さない
  • 家族葬では基本的に香典を渡さないという考えもある
  • 家族葬の後日に、香典の代わりにお花とお手紙を送る方法もある

家族葬で大切なことは、故人やご家族の意向を尊重すること。
「お世話になった方に何かしたい」という大切な気持ちを、残されたご家族の負担となってしまわない方法で伝えましょう。きっと、想いが伝わりますよ。

家族葬おすすめ優良葬儀社

NHKガイアの夜明けで紹介
お葬式のむすびす
(旧・葬儀社アーバンフューネス)

葬儀の専門会社ならではの、丁寧で親身な対応が評判。家族葬におすすめです。